
こんにちは。
円です。
私 池井戸潤の小説大ファンです。
どの本も面白い!
丁度 今TVドラマで 「半沢直樹」やっていますよね。
昨日の ドラマ半沢直樹も、最高に面白かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡。
池井戸潤の小説に出てくる大企業って・・・・三菱グループモデル??
そう思いません?
巨大企業
財閥
銀行
・・・
池井戸さんの小説やドラマに出てくる大企業って、高飛車で腹立つわ~と思っていつもドラマを見ています。。
・・・
三菱さん、勝手にイメージかぶせてすみません。(m´・ω・`)m ゴメン…
が、調べてみると、三菱グループって、規模も売り上げも、圧倒的にすごいんです。
で、名門財閥 三菱 について、うんちくを述べています。
前回は、あの企業も三菱グループ⁈ を紹介しました。
今日は、「三菱、住友、三井グループの経済規模って?売上効率は?」。
三大財閥を比較してみます!
内容
1、三大財閥
2、利益(売上高、営業利益、純利益)
3、会社数、従業員数
4、各グループの1社/一人当たりの利益を計算してみた
1、三大財閥
財閥など もうない。
戦争に負けたときに解体されちゃっている・・・
けれど、旧財閥グループの存在感や結束力は、いまだに大きく、太く、根強い。
特に、三大財閥 三菱、 三井、 住友 は、日本経済を代表するグループでしょう。
この三つを比較したいと思います。
2、利益(売上高、営業利益、純利益)
出典:「東洋経済 特集 三菱150年目の名門財閥」から数値を頂きました。
2019年時点でのデータです。

兆ってすごいけど、これを日本の上場企業に占める割合に直してみます。

上場企業限定ですが イメージわきやすいのではないでしょうか?
三大財閥の日本企業での存在感が感じられます!
次に、グループ会社数、従業員数を並べてみました。
3、会社数、従業員数
出典:「東洋経済 特集 三菱150年目の名門財閥」から数値を頂きました。
従業員数2019年3月時点、会社数2019年10月でのデータです。

これも、上場企業での割合になおします。

上場企業の13%前後は、財閥関連・・ということです。
4、各グループの1社/一人当たりの利益を計算してみた
上記のように、三大財閥の中でも、三菱グループの売上、会社数、従業員数はNo1です。
円は、ちょっと疑問に思いました。
絶対値だけみると圧倒的です。
では、売り上げ&利益効率も一番なのかしら???
もしかしたら、頭でっかち的に稼いでいるだけかも((m´・ω・`)m ゴメン…)。
で、売り上げ&利益を、会社数と従業員数で割ってみました。
1社あたりの平均売上・利益、 一人当たりの平均売上・利益をみてみましょう!

こう比べると、三井グループが頑張っている!! 利益効率が高い!

そういえば、2020年 三井住友ファイナンシャルグループが、三菱東京ファイナンシャルグループを抜いて一位になったことがニュースになりました。
三菱Gr No1・・といわれる中で、三井Grも頑張ってるな~と感じています。
私は、残念ながら、どの財閥関係者でもないのですが、切磋琢磨して、日本経済を牽引してほしいと思っています。
円
[…] 前回の記事で、売上・利益・会社数・社員数を、3グループで比較しました。 […]
[…] 前回の記事で、売上・利益・会社数・社員数を、3グループで比較しました。 […]
[…] (以前に書いた「旧3大財閥の売り上げ&利益を比較した記事」を参考にしてください。) […]
[…] (以前に書いた「3大財閥の売り上げ&利益を比較した記事」を参考にしてください。) […]