こんにちは。管理人の円です。
記事にきてくださってありがとうございます。
線虫について調べたのでシェアしますね。
線虫ってみたことある?
グロテスク!なんか見てるだけでかゆくなる。
映画で宇宙生物として出てきそうですよね。

線虫 モデル生物
実物は多くが小さいので、実際に見たことあるよ~って方はそういないと思います。
わたしもない。
それでも、小さい時、お母さんにお尻の穴ぺったんされた
ギョウチュウ検査は記憶にあるんじゃないでしょうか?
あれ、線虫の卵がおしりについてないか調べてます。
心配で、検査シールに何かついてないか、凝視しました(笑)。
ちなみに、ギョウチュウ検査って2016年に終了しましたよ。
さて、線虫って
*種類50万種以上
*大きさも普通は0.5mm~5mm。数メートルに及ぶもいます。
*ほそながい糸状で、節はない。
*ふつうはすけてる
*筒状のかたち
*オスとメスにわかれているもんが多い
まれに、一体のものもいる。
*土壌、生物、植物の中でわんさか生きています。
*地球のバイオマス15%を占めてるらしい
*寿命は、種類が多いので様々。数日のものから10年生きるものまで。
線虫って、寄生虫の一種なんですよ。
寄生虫ってきくと、あまりいいイメージないですよね。
害虫か?益虫か?といわれれば、生き物にとってはほぼ害虫。
特に土の中の植物につく線虫は、農家さんの敵です。
害虫の害虫。
なんせ小さいので、土の中&農作物の中でやりたいほうだい。
結果 見た目わるくします、枯らせちゃいます、腐らせます。
しかも、卵をいっぱい産む・・・。
どうしたらいいの?
線虫殺虫剤が売っている。
あと、プランターで土すくなかったら、広げて日光消毒してください。
線虫が嫌う植物もあります。
落花生、マリーゴールド、麦。
植物の脇に植えたらいいですよ。
それでも100%大丈夫な方法もない。
農家さんも、あの手、この手で予防対策してるんです。
動物につく線虫も害虫。
色々な体調不良をもたらします。
下痢、炎症、こぶ…体の組織を食べることもあります。
まずは、清潔に!
変なものをさわらない!
うっ!と思ったときは病院に!!
結局 線虫っていい部分ないの?
いえいえ、人が研究に使って、色々なことを調べています。
体のつくりが単純だから、使いやすいんだって。。
例えば、寿命を延ばす方法を線虫で研究している人たちもいます。
間接的に役立ってますよ。
最後まで読んでくださってありがとうございます。