こんにちは。
円です。
物質の素となる元素について、小話をご紹介しています。
元素?? って聞くと、ちょっと専門的な香りがします。
けれど、元素って、物質の素。
私たち自身も、私たちの周りのすべても、元素でできているんです。
「体の中にはどんな元素があるの?それぞれ何グラムあるの?」
肉や血液や骨や脳・・・人の体は33種類ほどの元素を必要としています。
人体を元素にまで分解してみましょう!
内容
1、体のなかの元素の比率
2、体重70kgとしたら? 元素 何gあるの?
1、体のなかの元素の比率

その大部分が酸素O 、炭素C 、水素H 、 窒素N、カルシムCa、リンP です。
その他は、微量ですが、体には欠かせない必須元素です。
例えば、硫黄S、カリウムK、ナトリウムNa、塩素Cl、マグネシウムMg、鉄Fe、亜鉛Zn、マンガンMn、銅Cu、セリウムSe、ヨウ素I、モリブデンMo、クロムCr、コバルトCo、アルミニウムAl、カドミウムCdなどがあります。
実際に、体重70kgを例に、各元素が何グラムくらい含まれるのかを下記しますね。
2、体重70kgとしたら?

酸素O 45.50kg
炭素C 12.60kg
水素H 7kg
窒素N 2.1kg
カルシウムCa 1.05kg
リンP 0.7kg
硫黄S 175 g
カリウムK 140g
ナトリウムNa 105g
塩素Cl 105g
マグネシウムMg 105g
鉄Fe 6g
フッ素F 3g
ケイ素Si 2g
亜鉛Zn 2g
ストロンチムSr 320mg
ルビジウムRb 120mg
マンガンMn 100mg
銅Cu 80mg
アルミニウムAl 60mg
カドミウムCd 50mg
スズSn 20mg
バリウムBa 17mg
水銀Hg 13mg
セシウムSe 12mg
ヨウ素I 11mg
モリブデン 10mg
ニッケルNi 10mg
ホウ素B 10mg
クロムCr 2mg
ヒ素As 2mg
コバルトCo 1.5mg
バナジウムV 1.5mg
毒じゃないの!!と思うような、ヒ素や水銀も、極微量は体に必要なそうです。
元素は、体外から取り込むものなので、偏食はNG。
バランスのよい食事で、必須元素を取り込みましょう!
次の記事で、元素 特に微量元素の働きをご紹介したいと思います。
円