こんにちは。
円です。
物質の素となる元素について、小話をご紹介しています。
元素?? って聞くと、ちょっと専門的な香りがします。
けれど、元素って、レゴブロックのブロックみたいなもの。
私たち自身も、私たちの周りのすべても、元素でできているんです。
で、「元素(物質)ってどこからきたの?」
って考えたことありませんか?
・・・・ビックバーンです。
すべては、ビックバーンから始まったと言われてます!!
元素の誕生を一緒に追いましょう!
うんちく博士めざすぞー
初元素 水素(H)の誕生

宇宙の大爆発ビックバーンが、何もかもの始まり・・・
爆発から 30分もそしないうちに、水素が生まれました。
水素って、電子1個に電子核1個の一番単純な元素です。
そこに、続いて電子1個と電子核1個が増え、ヘリウムが誕生しました。
恒星の誕生

ビックバーンで生まれたたくさんの水素。
その水素が集まり 星雲という巨大な雲が発生。
集まった水素原子同士がぶつかって、つぶれて、高温になっていきます。
そして、すごいエネルギーを放ち、明るく輝きだすのです。
太陽のような輝く恒星の誕生です。
太陽エネルギーって水素の核融合エネルギーなんですよ~
恒星燃え尽きる

恒星の水素核融合反応で、どんどんヘリウムが生まれていきます。
水素も減っていき、次はヘリウムの核融合反応で、重い元素が順々に誕生。
そして、鉄までの重い元素がつくられていったんです。
いつかは燃やすものがなくなってしまいます。
恒星 爆発する

大きな恒星は、燃え尽きると、また大爆発します。
この時の途方もない温度と圧力で、鉄より重い金やウラン等がつくられたんです。
こうやって、恒星が生まれて、死んでいくたびに、色々な元素が誕生しています。
そんなこんなで、 宇宙にあるすべての元素の98%って、いまだに水素とヘリウムだそうです。
宇宙ってすごい。想像するのも難しいです・・・
円