学生の時に覚えた周期表の語呂・・覚えてますか?
そう、あの無理くりの語呂 (;^_^A・・。
一緒に、復習しましょう!!

こんにちは。
円です。
さてさて、物質の基礎 ”元素”。
そんなもの理科室だけの話だと思ってはいませんか?
実際には、私たち動物や植物も元素からできているし、いま吸っている空気も元素からできています。
レアメタルとか、放射性物質など、意外と普段のニュースに出てくるんですよ~。
改めて勉強すると面白いです。
学生時代の化学の授業を思い出しながら、一緒に復習しましょう!!
元素といえば周期表・・・覚えていらっしゃいますか?
学生時代に化学の授業でならった「スイ ヘイ リー・・・」で、暗記したあの表です。
ごろ合わせで覚えましたよね~。
無理くり感が半端なかったですけど、学生時代には ずいぶん お世話になりました。
考えてくれた人に感謝したいです。
で、この”無理くり感”が 面白いので、復習しま~す。

周期表って、似た感じの元素を タテに並べてみたら表になった・・的なものです。
周期表暗記用の「語呂」は、よこ用の語呂 と たて用の語呂の2種類があります。
普通の皆さんが知っている「スイ ヘイ リー・・・」は、よこ用の語呂です。
今回は、よく聞くよこ用語呂を紹介します。
では いきます!!
スイ(H) ヘイ(He) リー(Li) ベー(Be) ボ(B) ク(C) ノ(N) フ(F) ネ(N)
ナ(Na ) マガ(Mg) アル(Ar) シッ(Si) プ(P) ス(S) クラ(Cl) アル(Ar) ク(K) カ(Ca)
スコッ(Sc) チ(Ti) バ(V) クロ(Cr) マン(Mn)
テツ(Fe) コ(Co) 二(Ni) ドウ(Cu) セ アエン(Zn) ガ(Ga)
ゲエ(Ge) アッ(As) セン(Se) ブロー(Br) カー(Kr)
ルビジイ(Rb) ストロー(Sr) イ(Y) ジル(Zr)
ニヲオブ(Nb) ッテ モッ(Mo) テク(Tc) ルー(Ru)
ロウジン(Rh) パラダイス(Pd)
ギン(Ag) コウ カード(Cd) ト イン(In)
サン(Sn) ザン スベッ(Sb) テル(Te) アイ(I) キセル(Xe)
セシュウ(Cs) バ(Ba) リカタ ラー(La) メンテン
ハーフ(Hf) タン(Ta) タンメン(W) レンニュウ(Re) オス(Os) イリ(Ir) ハッケン(Pt)
キン(Au) ハゲ(Hg) トル(Tl) ナマ(Pb) ビ(Bi) -ル
ポロシャツ(Po) アット(At) ラン(Rn)
フラ(Fr) ラ(Ra) アクチ ラフ(Rf)
ドブデ(Db) スグ(Sg) ボーリング(Bh)
ハシル(Hs) マイト(Mt) ダス(Ds) レントゲン(Rg)
コップニ(Ca) ウント(Unt) フレロ(Fl)
ウップ(Uup) リバース(Lv) ウンオクチチャック(Uuo)
一度覚えた方・・・懐かしいですよね。
この語呂合わせって、教えてくれた先生によってちょっと違います(笑)。
はじめて聞く方・・・意味わかんないですよね(;^_^A
一応 無理くり 文章になっているんです。
そのまま覚えるより この語呂のおかげで 暗記が すごく楽になるんですよ~。
では、文章をみていきましょう!

「水兵リーベ 僕の船」
「名前があるクラークか?」
「スコッチ暴露マン」
「徹子にどうせ会えんが!」
「芸斡旋ブローカー」
「ルビ爺 ストローイジル」
「荷を負ぶってもって来~る」
「老人パラダイス」
「銀行カードと印」
「散々 滑ってる 愛着せる」
「世襲バリ固ラーメン店」
「ハーフ担々麺 練乳 お酢入り発券」
「金ハゲ取る 生ビール」
「ポロシャツ合っとらん」
「フララ 開くチラフ」
「溝(ドブ)で すぐボーリング」
「走るまいと 出すレントゲン」
「コップに うんと触れろ!」
「うっぷ!!リバース お口チャック」
・・・・
意味不明でも、 助けになればいいんです (;^_^A。
学生の皆様は ぜひ活用してくださいね。
次回は、たて様の語呂をご紹介したいと思います。
円
[…] 前回の記事で、周期表の行を上から下へ覚えるための語呂をご紹介しました。 […]