こんにちは。
前々回より、がん原因と予防について、記事をまとめてきました。
前回の繰り返しになりますが、
国際がん研究機関(IARC)が、発がん性リスクの分類をしています。
グループ1(120種)_ ヒトに対する発がん性がある。
グループ2A(82種)_ ヒトに対しておそらく発がん性がある。
グループ2B(311種)_ ヒトに対して発がん性がある可能性がある。
グループ3(500種)_ ヒトに対する発がん性について分類できない。
(数値は、2019年11月11日時点の、IARCのHPから取りました。定期的に変更あると思います。)
分類表の中では、どういった事物が、体のどの部位のがん要因になるのかが示してあります。
残念ながら英語…(涙)。
かなり興味深いので、グループ1と2Aを、日本語に直してみました。
私は、英語翻訳のプロではないので、その点ご了承ください。
<< がんの部位 >>
(発がんリスクがある事物)
( おそらく発がん性がある事物 )
の順番で訳していきますね。
No1 口、鼻、喉 まわり編

<< 唇 >>
( 発がんリスクがある事物 )
なし
( おそらく発がん性がある事物 )
ヒドロクロロチアジド(化学物質、薬に使われています。)
太陽からの可視光線、赤外線、紫外線
<< 口腔(口のなかから喉まで)>>
( 発がんリスクがある事物 )
アルコール飲料
ヒト乳頭腫ウイルス16型=イボのウイルス
かみたばこ
喫煙
無煙たばこ
( おそらく発がん性がある事物)
ヒト乳頭腫ウイルス18型=イボのウイルス
<< 唾液腺 >>
( 発がんリスクがある事物 )
X線、ガンマ線
( おそらく発がん性がある事物)
放射性のヨウ素
<< 扁桃腺 >>
( 発がんリスクがある事物 )
ヒト乳頭腫ウイルス16型=イボのウイルス
( おそらく発がん性がある事物 )
なし
<< 咽頭(鼻の穴から喉まで) >>
( 発がんリスクがある事物 )
アルコール飲料
ヒト乳頭腫ウイルス16型=イボのウイルス
かみたばこ
喫煙
( おそらく発がん性がある事物 )
アスベスト
塗装する行為
たばこの煙
<< 鼻咽頭(鼻の方に続く口蓋のちょい上) >>
( 発がんリスクがある事物 )
ヒトヘルペスウイルス
ホルムアルデヒド(化学物質、家の壁紙で問題になりましたよね。)
中国式塩漬け魚
喫煙
木紛
(おそらく発がん性がある事物)
なし
<< 消化管(のど) >>
(発がんリスクがある事物 )
飲んだアルコール飲料が分解されて出てくるアセトアルデヒド
二日酔いの原因物質だよ。
(おそらく発がん性がある事物)
なし
いかがでしたか?
難しい化学物質やウイルス名がいっぱい出てきましたね。
ここでは一つ一つは説明いたしません。
気になる方は、google検索してみてくださいね。
リスクがあるからといって、すべてを避けることはできません。
また個人差もあります。
まずは、頻度や量を減らしてみたり、マスクをしたり、できる予防から取り組んでくださいね。
次回は、「消化器官編」です。
つづく。