
こんにちは。
皆さん、朝は気持ちよく目覚めていますか?
睡眠は、生活の基本です。
良い睡眠は、免疫を上げて、病気のリスクも下げてくれます。
朝 目覚めた際に「よ~し、今日も一日がんばるぞ~」と思うためにも、よい睡眠を持ちたいですよね。
前回、イギリスの大手ホテルが調査した「よく眠れるための色」をご紹介しました。
青 > 黄 > 緑 > シルバー > オレンジの順番でした。
今日は、よい睡眠を得るための食べ物 と 食べ時をご紹介したいと思います。
内容
1、よい睡眠のために取りたい栄養素
2、どんな食べ物に含まれるの?
3、いつ食べるの?
1、よい睡眠のために取りたい栄養素

良い睡眠を得るための食とは、
①「幸せホルモン」と言われるアミノ酸の一種、セロトニンの材料となるトリプトファンを取ること
② セロトニンを脳内に放出する際に助けになるビタミンB6、カルシウム、マグネシウムを取ること
です。
2、どんな食べ物に含まれるの?
トリプトファン
豆製品(豆腐、味噌、納豆 等)、豚肉、 牛肉、 牛乳 、チーズ、ヨーグルト、バナナ、ゴマ、ピーナッツ・・・
ビタミンB6
マグロ、カツオ、鶏ササミ、鮭、バナナ、レバー、肉、パプリカ、さつまいも、玄米・・・
カルシウム
牛乳、チーズ、ゴマ、豆腐、小松菜、小魚、海藻、豆製品(豆腐、納豆類)・・・
マグネシウム
そば、のり、わかめ、ひじき、豆製品(豆腐、納豆等)、抹茶、しいたけ、やさい、さかな、くだもの 、ナッツ ・・・

豆製品、乳製品、バナナなど、1つでいくつかの栄養素をカバーしますよね。
食べ物だけで摂取するのが難しい場合は、サプリメントを利用しましょ!
3、いつ食べるの?

ずばり! 『朝』 です。
朝にこれらの栄養素を取り、日中にしっかり日光を浴びることで、幸せホルモン「セロトニン」が増えます。
そして、それが、夜になると眠りのホルモン「メラトニン」に代わるんです。
正直、朝に料理するのってめんどくさいですよね。
「豚汁」
「豆乳バナナスムージ」
「豆乳バナナ小松菜スムージ」
「豆乳牛乳バナナ小松菜スムージ」
「コーンフレーク+豆乳」
「大豆ゴロゴロコーンフレーク+牛乳」
・・・・
このメニューだと一気に取れますよ~。
良い睡眠を持って、おいしいものを食べて、免疫力と美容と健康を手に入れましょう!
円