前回の記事で、山梨「七賢酒造」こと「山梨銘醸株式会社」のあまりに素敵な酒造蔵についてご紹介しました。
今回は、私の一番大好きな商品「糀糖」についてご紹介したいと思います。

最初にお詫びします。
私日本酒飲めません。
七賢酒造の一番の看板は、間違いなく日本酒「七賢」です。
もし、日本酒をたしなむことが出来たなら、皆様に 酒「七賢」をおすすめできたでしょう。
お酒に関する記事が書けなくて、まず七賢酒造さんに謝りたいです。
(m´・ω・`)m ゴメン…
せめて写真だけでも・・・・

酒はダメでも、「糀糖」をご紹介させてください!!
私と糀糖の最初の出会いは、横浜の山梨県アンテナショップ(期間店)。
「糀」とかかれた桃色のかわいらしいボトルと目が合い・・購入。
「糀糖」って書いてあったので、砂糖の代わりに使ってみたのですが、そのおいしさに脱帽。
塩糀は、うま味と塩気。
糀糖は、うま味と甘み。
日本の糀の食文化に感謝しています。
1本 550g 、886円です。
塩糀が数年間で一般家庭までに定着したので、そのうち糀糖も簡単に買える日がくるのではないかと思っています。
糀自体には、糀酸、糖分、必須アミノ酸が多く含まれますから、美容と健康にいいです。
砂糖を、糀糖に置き換えてみませんか?
私のお気に入りの「糀糖」の使い方をご紹介しますね。
糀糖のお湯割り/水割り
糀糖100%は、かなり甘いです。
私は、だいたい3~4倍希釈して、ハイキングやサイクリングに持っていきます。
少し疲労した体に、やさしい甘みが染み渡ります。
また、アミノ酸が含まれますから、体の回復にも寄与するはずです。

糀糖の牛乳割り
私は気にならないのですが、糀の味が苦手な方もいます。
牛乳で3~4倍で割ってみてください。これはかなりおいしいです。
お子様にも、おいしく飲んで頂けると思います。

糀糖のクリームシチュー
量はお好みです。入れる牛乳の一部を糀糖に置き換えます。
入れすぎると甘くなりすぎておかずにならないので、私は4人分量で20cc~30ccくらいを入れます。
私は、隠し味として、味噌も大さじ1杯くらい入れています。
自然な甘さのシチューを目指しています。
また、カレーにも使って、後味に甘みがでるようにしています。
一度お味噌汁に入れてみたのですが、ちょっと違うかな~って感じでした。(笑)

「糀糖+味噌」調味料として
砂糖とみりんの代わりに糀糖を使っています。
炒めた または 揚げたお野菜に和えるだけで、立派な1品が出来上がります。
田楽ですね。

・・・
よく使う方法を載せてみました。簡単でしょう?
他に、”パン作りby ホームベーカリ” に使ってみたのですが、配合比がうまくいかなくて、焦げたり、膨らまなかったりし、早々にあきらめてしまいました(笑)。
円は、料理下手なので、こんな感じの使い方しかしませんが、きっともっと使い方があるはずです。
試してみてください。
最後に、七賢さんでは、他の糀商品もとりあつかっていらっしゃいます。
もちろん、お酢や酒粕もあります。ぜひお気に入りを探しに、お出かけください。
前回の記事でも、ご紹介したように、お酒の試飲、カフェ、レストラン、雑貨屋さんもあるので、見に行くだけでも楽しいです。
円