
1750年 その酒造、白州の地に、開業せし。
「七賢」酒造、「七賢」さん と人は呼びます。
あまりにも有名な 酒銘「七賢」に由来します。

法人名は、「山梨銘醸株式会社」。
・・・・
さて、前回ご紹介した、信玄餅 本家本元 「金精軒」。
その台ケ原店の斜め右に、ど~ん! と構える つくり酒屋「七賢」さん。
300年の威厳があります。
暖簾をくぐって入ってみてください。
お店の中は・・・・「 おしゃれ~(≧∇≦) 」
かたくなに老舗の看板を守るのではなく、時代と共に つねに進化している酒造場の姿があります。
・・・古い建物を残して、そこをリノベ。
モダンな古商家です。
建物を見せて頂くだけでも一見の価値ありです。
暖簾をくぐったすぐ右にあるのが
売店 & 試飲場
試飲できるお酒が何本も並んでいます。
お酒の他、雑貨、酒粕、食器等を販売しています。

そして左側に、
カフェ

お酒ものめるカフェです。
奥のほうには、
蔵(通常は予約にて見学可。)

2階に、
レストラン

豚または鮭の糀付け定食屋、ビーフシチュー定食、麦とろ定食 などが味わえます。1650~2460円の価格帯です。
おいしそうでしょう?
甲府、韮崎方面にいらしたときは、「金精軒」と「七賢」は、是非訪問してみてください。
旅の目的地にしてもいいくらいですよ~。
円
[…] 前回の記事で、山梨「七賢酒造」こと「山梨銘醸株式会社」のあまりに素敵な酒造蔵についてご紹介しました。 […]