信玄餅・・・おいしいですよね! 山梨行ったら信玄餅は、定番みやげ。

サービスエリア、コンビニ、道の駅のどこに行っても目にする 桔梗屋さんの信玄餅。
外観もかわいいし、味も本当においしい。
そして、黒蜜をかけて食べるあの手間が、さらに心がを躍らせます。

だれに渡しても喜ばれるお土産です。
ところで、「信玄餅=桔梗屋さんだけ」「桔梗屋の専売特許」と思っていませんか?
実は、違うんです。
桔梗屋さんは、商売上手。
いち早く 大きな工場をもち、 信玄餅を全国に知らしめました。
やり手! 上手! 尊敬!
だけど 敢えてお伝えしたい。
信玄餅の本家本元は、「台ケ原 金精軒」という和菓子屋さん。
県外に住んでいる人は、「金精軒」を知らないですよね?
全国展開していないのです。
だからこそ、山梨、、、特に 甲府、韮崎、小淵沢付近にいらしたときには、「金精軒」に、お立ち寄りのうえ、購入する価値があります。
といいつつ、このネット時代・・・普通の信玄餅は、お取り寄せ可能です。
が、金精軒さん、それだけではありません。
お取り寄せさえできない、超レアな信玄餅があるのです。
それは、ここまで来ないと 買えないのです!
今回の記事では、金精軒さんをご紹介しますね。
\(^_^)/
金精軒_山梨県北杜市の老舗和菓子屋さん

店舗は、 台ケ原店(本店) と 韮崎店。
創業 明治35年の老舗です。
しつこいのですが、本家本元の信玄餅は、 色々な場所で買えるわけではありません。
その レア感が お土産にいい。
実際の(普通の)信玄餅の商品写真をお見せしますね。
金精軒さんの信玄餅の外箱(左)、信玄餅の内装です。

外装は、桔梗屋さんのような巾着風のかわいらしいものもあるようですが、本店では、この箱のタイプがおいてあります。
味は、間違いありません。
(桔梗屋さんと比較して・・・甲乙つけられません。両方美味しい。)
また、地産地消にこだわっていらっしゃって、地の材料で、地の和菓子を販売されています。
老舗の和菓子屋さんなので、信玄餅に特化していません。
普通に お饅頭 や カステラ や どら焼きも販売されていますよ~。
そして、金精軒さんの商品で、絶対に紹介しないとならないものがあります。
ここに来ないと買えないレア信玄餅です。
生信玄餅と水信玄餅 です。
次の記事で紹介させて頂きますね。
上の太字にリンクを張りましたので、ぜひ読みに来てください。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
円
[…] さて、前回ご紹介した、信玄餅 本家本元 「金精軒」。 […]
[…] 前回の記事で、信玄餅の本家本元「金精軒」をご紹介しました。 […]