横浜ベイサイドマリーナでは、カニ釣り等の磯遊びもできるんですよ (^▽^)/

こんにちは。円です。
HPに来てくださってありがとうございます。
さて これまで横浜市金沢区 産業道路357沿いの楽しい工場直売所、市場、漁港や釣り場等をご紹介してきました。
もうすぐ、横浜ベイサイドマリーナがOPENしますよね。
コロナ問題で随分オープンが延びました・・( ;_;)。
2020年6月4日 11時 オープン!
先日 期待感を込めてオープン前のベイサイドマリーナの写真を、このブログにのせました。
郊外に住む私には、ショッピングモールの姿がキラキラして見えています。
(≧∇≦)
楽しみ~~
で、これから横浜ベイサイドに幼児~小学生くらいのお子様を連れていかれる方、カニ釣道具を持っていくことおすすめします。
「素敵な横浜ベイサイドマリーナ(アウトレット)に、カニ釣り道具???」
・・・・
説明しますね。
内容
1、ベイサイドでカニ釣り?
2、カニ釣り道具
1、ベイサイドでカニ釣り?
横浜ベイサイドマリーナは、間違いなくアウトレットです。
100%買い物を楽しむ場所です。
が、立体駐車場からユニクロパークに向かうところに、申し訳ないくらい小さな岩礁があります。

小さい子供釣れ家族が、何やら取っている姿があります。
のぞいてみると、カニ、ハゼ、エビ、タニシが入ったバケツや籠が並んでいますよ。


(上の写真は、、満潮の時に取りました。干潮だともっと岩肌が出てきます。)
それを見て、十中八九 子供は「やりた~い。」と 言ってくるでしょう。
正直、子供はショッピングなんで興味ないのです。
買い物より、磯遊びしたいのです。
アウトレットに、カニ釣りできるような道具持ってきませんよね?
多くの方が、「また今度 持ってこようね~」と言いながら、悲しそうな子供を引っ張っていくことになります。
もし、このブログを見て、子連れでアウトレットにいく方がいたら、車に道具を忍ばせておくのは手です。
お父さんやおじいちゃんが、子供と磯遊びしてくれたら、お母さんやおばあちゃんはゆっくり買い物できますよ。

2、カニ釣り道具
①~⑤のこれだけは、持ってきてください。
① タコ糸(100均にありますよ。)
② エサ(ほとんどの人がスルメか煮干しです)
③ 網 (金魚用の小さなものがいいです。直径15~20cmくらいがいいと思います。100均にうっています。)
④ 虫かご(バケツでもいいのですが、カニ・ハゼ・エビも必死に逃げようとするので、フタがあるほうがいいです。)
⑤ ハサミ(タコ糸を切るためです。家でタコ糸を1mくらいにカットしてきてもいいです。)

おもりの石が必要ですが、現地で適当に拾ってください。
その他あるといいのが、割りばし、サンダル、タオル、着替え(濡れたら現地で買ってもいい)です。
現地に、簡単な水道があるので、最後足を洗えます。
上級者は、大き目のハゼを釣るために、釣り糸に釣り針を付けたもの持ってきています。
(個人的には、針が口にかかってしまった魚が痛々しいので、好きな道具ではないです。)
あと、帰る前には、子供を説得して、釣ったものはすべて海にリリースしてくださいね。
ヨットの値段どのくらいか?最後まで読んで頂いてありがとうございました。
New横浜ベイサイドマリーナ楽しみですね。
買い物楽しみですが、子供も楽しめるように(?)、簡単な磯遊びもできるようになっています。
是非、家族全員で 楽しみましょう。
追記:ベイサイドマリーナに並ぶヨット・・欲しくなっちゃいますよね。
ヨットの値段どのくらいか?をチェックしたブログがあるので、興味があれば読んでくださいね。
では、また!
円