
亀遊館(神奈川県横浜市金沢区六浦4-12-21)
電話:045-701-9358
営業時間:13:00~22:30, 土日10:00~
定休日:月曜 および 祝日の翌日
料金:大人470円、子供200円
最寄り駅は少し遠い。京急「金沢八景駅」から徒歩15分。

こんにちは。円と申します。
ここ最近 横浜市金沢区の魅力についてご紹介しています。
今は、金沢区のお風呂・銭湯についてご紹介中です。
潮干狩り(野島、海の公園)や 釣り 等のアクティビティができる金沢区。
楽しんだ後に、汗や汚れを、お風呂で流してから帰るのもいいですよね。
本日は、「亀遊館(きゆうかん)」をご紹介しますね。
亀が遊ぶ館・・・とは、なんと粋な名前でしょう。(=>実は違います。3へ)
1942年創業だそうです。
むむむ・・戦中??
内容
1、亀遊館 キレイで、サービス最高!
2、土日祝 指圧整体!
3、亀遊館の由来_亀遊さんとは?
1、亀遊館 キレイで、サービス最高!

外観は、白ベースの破風屋根です。
私は、見るたびに いつも「白壁の白鷺城こと姫路城」を思い出します。
中も清潔感があります。
使用されている方は、口々に 「広くてきれいなお風呂屋さん」 とおっしゃいますよ。
また、お風呂の燃焼法が、直接接触熱交換方式で、結果 お湯中に炭酸が入り、炭酸の湯になるそうです。

神奈川銭湯組合に入られているので、価格も他と同じで、決して高くありません。
大人 470円、小学生200円、乳幼児100円 です。
サウナは追加料金がかかりますが、
タオル1枚付で +200円
タオル1枚とシャンプー&ソープ付きで+270円
タオル2枚付 +300円
タオル2枚とシャンプー&ソープ付きで+370円
リーズナブル!
その他 手ぶらセット +90円(フェイスタオル+他3品)もあり、サイクリングやランニング途中で、フラ~っと寄れますよ。
また、ご当地サイダー・ラムネを販売していて、子供に買わされてしまいます。
何種類かあって 選ぶのが楽しいみたいです。

だれもが、楽しめるお風呂屋さんなんです!
駐車場は6台です。近所のコインパークでの割引サービスもあります。
2、土日祝 指圧整体!
土日祝限定で、指圧師さんがいらっしゃってます。
予約も可能です。
料金 : 20分 1500円 / 40分 3000円 / 1時間 4500円
営業時間: 11:00 ~ 21:00
グリグリやってほしい !(^^)!
3、亀遊館の由来_亀遊さんとは?
横浜市西区亀田町にあった岩亀楼という遊郭にいた花魁の名前 亀遊さん からとったものらしいです。
亀遊さんって?
調べてみました。
ちょうど、2019年11月 明治座で 亀遊さんを題材にした「ふるあめりかに袖はぬらさじ」という劇が公演されました。
大地真央さん主演の劇です。
この時 亀遊さんを演じたのは、中島亜理紗さん。
有名な題材らしく、その他 玉三郎さんも演じて いらっしゃいます。
それによると、
『 岩亀楼の花魁であった亀遊は、アメリカ人・イルウスに、見初められてしまいます。
岩亀楼の主人によって、法外な値段で身請けを決められた亀遊。
しかし、亀遊には、医学を志す 藤吉という思い人が・・・。
藤吉への恋が叶わぬことを儚んだ彼女は、自らの手でその命を絶ったのでした。
本当は恋心から自害したのですが、後に 攘夷思想(外国との通商反対や外国を撃退して鎖国を通そうとしたりする思想)と結びつけられて、異国人に肌を触られることを恥じ、自害して拒んだ・・とされたのです。』

亀遊さん と 創業者の関係は分かりません。
亀遊さんは幕末の方なので、直接のお知り合いではないと推測できます。
戦中に創業したとのことで、攘夷思想と結びついた亀遊さんの名前は、使いやすかったのかな???
創業者が亀遊さんの名をなぜ取ったのかわかりませんが、今の亀遊館に悲しさ や 切なさをおもわせるものはありません。
地域の人に愛されてきた素敵な銭湯がそこにあるのみです。
皆で、入りに行きましょう!
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
他の湯処も紹介しているのでよろしければそちらも見てみてくださいね。
亀遊館
円
[…] お風呂だけ使っちゃうと、他のみなと湯、亀遊館より高くなってしまうので、あまりお勧めしません。 […]
[…] 亀遊館 […]