横浜市金沢区 産業道路357沿いの直売所をご紹介しています。
本日は、357から少し外れますが、「野島の海苔」です。

こんにちは!
円です。HPに来て頂いてありがとうございます。
横浜市金沢区 産業道路357沿いの魅力的な直売所をご紹介しています。
本日は、同じ金沢区内の「野島の海苔」の直売所をご紹介したいと思います。
産業道路357からは、少しはずれた場所にあります。
目次
1、「野島の海苔」
2、 海苔の直売所
1、「野島の海苔」
「野島」ときいて多くの方は、それどこ?と思いますよね。
江戸時代から名勝地として知られています。
江戸時代後期に歌川広重が、野島を含んだ金沢八景を描き、人気の観光地になったとか。
そんな・・・昔の事ですよね。(;^_^A

八景シーパラダイスの対岸です!

「え、そんな場所で!」と思うかもしれませんが、
横浜 野島の海で、海苔が養殖されているんですよ。
川の真水と海水が混ざり合うため、海苔の養殖に適した塩分濃度になり、上質な海苔ができるのです。
鎌倉時代の文章には、すでに「野島の磯海苔」について記述されています。
そんな豊かな海で、長い歴史をもつのが「野島の海苔」なんです。
2、 海苔の直売所
多い時で、200件が海苔の生産を行っていましたが、今では3件になってしまいました。
番敏丸
忠彦丸
番只丸


で、直売されています。
京急本線「金沢八景」から「野島」まで歩けます。10~15分くらい。
金沢シーサイドライン「野島公園」駅で降りれば、10分くらい。
もしくは、金沢漁港内の販売所でも購入できます。

出典:金沢漁港HPより「直売所連絡先」

本当に、この辺りって、海が豊かなんですよ。
海苔をはじめ、わかめや昆布も養殖されています。
最近は、ホタテの養殖も始められています。
以前ご紹介した小柴漁港&直売所もこのあたりです。
釣り船業も盛んです。
野島もお隣の海の公園も、貝が取れるので、4月5月はすごい人なんですよ~。
しかも、この潮干狩り・・無料です。
その他の記事で 横浜市金沢区 産業道路357沿いの魅力的な直売所や市場を紹介しています。
もし、ご興味あれば ぜひ読んでみてください。
円
[…] 野島の海苔直売所 […]
[…] 野島の海苔直売所 […]
[…] 野島ののり直売所 […]
[…] 工場直売所、市場、のり直売所、漁港直売所、きのこ直売所、やさいの直売所を紹介してきました。 […]
[…] これまで、工場直売所、市場、特産物(金沢ブランド)、海苔直売所、きのこ直売所、漁港直売所、やさい直売所 そして 公園 をご紹介してきました。 […]