横浜市金沢区 産業道路357付近のディープな工場直売所、柴サイドファーム、小柴漁港直売所、New南部市場をご紹介しました。
市場と言えば、おいしいもの食べたいですよね( ^ω^)・・・

こんにちは!
円です。HPに来て頂いてありがとうございます。
横浜市金沢区 産業道路357沿いの魅力的な直売所や市場を紹介しています。
ここ数回は、特に「New南部市場を行ってみよう~!」とおすすめしている最中です。
やっぱり市場といえば、おししいもの食べたいですよね~。
前回は、「昔からの市場エリア、横浜南部市場 食の専門店街」の食堂をご紹介しました。
本日は、あたらしいエリア ブランチ南部市場側の飲食店をご紹介したいと思います。
ブランチ南部の食堂
この施設は、まだ新しいので、テナントがまだ全部埋まっていません。
これから、増える可能性があるのですが、2020年3月時点での状況を説明します。
ただいま5店舗の飲食店が入っています。

① 「餃子の王将」
説明の必要もないですよね(笑)。大ファンです。
② 「ベーカリカフェ エピシェール」
富士パン系列のパン屋さんです。
イートインスペースもありますが、小さなテーブルが2~3個とベンチが2個ほどです。
天気良ければ、皆さん芝生でたべていっらっしゃいます。
普通においしいです。
③「炭焼きハンバーグレストラン まあるいしあわせ」

食材・惣菜宅配サービス の ヨシケイ横浜㈱ が手掛ける、初めての飲食店です。
熱々の鉄板にのってきますので、普通においしいです。
スぺゲッティが1000円弱、ハンバーグ類が1000 ~ 2000円くらい、ステーキが2700円くらいです。
値段態は、ココスより高くて、ハングリータイガーより若干安いという感じです。
④ 「横浜南部晃進 ミートダイニング/軽食コーナー」

隣の肉屋さん(晃新グループ)のレストランです。
肉屋のレストラン・・というだけで、おいしい気がしますよね。
晃進グループは、地元ブランド牛「葉山牛」をはじめとする牛肉、豚肉、加工品の製造、販売、流通を手掛けています。
葉山牛とは、神奈川県三浦半島で生産された黒毛和牛の総称です。
肉質等級はA-4,A-5,B-4,B-5のみが、葉山牛として認定されます。
葉山牛ですが、お高いです。そして、手に入らないです。
この葉山牛が食べれます。
「ミートダイニング」
葉山牛のステーキが食べれます。4000円近くします。
このお店が高いわけではなく、葉山牛は、どこで食べても高いです。
・・・心配しないでください。
普通の唐揚げ定食や豚のショウガ焼き定食などもあり、1000円以下で食べれます。
が、葉山に行っても、葉山牛を取り扱う飲食店は少ないので、食べてみるのもありです・・・・勇気がいります(;^_^A。
「軽食」
葉山牛コロッケやソフトクリームやチキンナゲット等が売っています。
⑤「Hayama Cafe」

葉山珈琲のお店です。
珈琲の他、アルコール、ハンバーガやホットドックを扱っています。
内装もアメリカンなので、お洒落で、居心地いいかんじです。
その他、キッチンカーが出ています。
2020年3月に行った際は、とり天丼、ラーメン、タコス、シラス丼のキッチンカーが出ていました。

New南部市場 全体で10店舗ほどの飲食店があります。
買い物ついでに、お気に入りの食堂を探すのも、楽しいと思いますよ~。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
おいしく市場飯 頂きましょう!
他の南部市場の記事です。
「No1 南部市場の歴史」
「No2 南部市場で何かを買えるか?」
「No3 昔ながら南部市場の食堂」
「No4 ブランチ南部市場の飲食店」(=>この記事です)
「No5 New南部市場の おかし屋さん」
是非読んでみてください。
円
[…] 南部市場(歴史、店舗、食堂、飲食店、お菓子) […]
[…] 「No1 南部市場の歴史」「No2 南部市場で何かを買えるか?」「No3 昔ながら南部市場の食堂」(=>この記事です)「No4 ブランチ南部市場の飲食店」「No5 New南部市場の おかし屋さん」 […]