
こんにちは。
最近の記事で、SDGsにそった活動について書かせて頂いています。
これまで、
「この活動いい!」
「お友達にも伝えたい!」
「協力したい!」
「自分もやってみよう!」
等のきっかけになればいいな~と思って、世の中 こんな活動や商品があるよ~ってことをお知らせしています。
本日は「目標9/産業と技術革新の基盤をつくろう」という目標に対して活躍が期待される巨大ソーラーマシーンをご紹介します。
目次
1、インフラ整備の現状
2、巨大ソーラーマシーンWatly
1、インフラ整備の現状
人々の普段の生活や産業が安定して伸びていくためには道路、空港、港、電気、水、上下水道、インターネットや金融サービス等のインフラ整備が必要です。
不安定な電力の下で生活する人は26億人
水の供給が得られない人 8億人と言われています。
開発途上国のアフリカ諸国では、これらのインフラ未整備のため 約40%の生産性が失われているとの報告もあります。
日本政府も企業とタイアップして、発展途上国の空港、道路、井戸の整備を進めています。
また、お隣 中国も、戦略的にアフリカのインフラ投資を進めています。
巨大な資金が必要ですから、急に改善する問題ではないのですが、長い目でみて進める必要があります。
その中で、ファンドで資金を集めようとしている巨大ソーラマーシンWatlyがおもしろいので紹介しますね。
2、巨大ソーラーマシーンWatly

スペインの方が、クラウドファンディングで資金を集めていらっしゃるようです。
本当に巨大なマシーンです。(上写真)
「Watly」が使うのは太陽の力。
これ一台で、電気だけではなく清潔な水とインターネットまで供給できてしまうそうです。
「Watly」が設置されれば1日に約5,000リットルの清潔な水が供給される見込み。
15年ほどは使えるとのこと。
ちなみに、どれだけ汚れた水でも、清潔な水に精製できるといいます。
さらに電気の供給も可能になるそう。
面白いですよね。
もうすこしコンパクトなものも、実際に設置されています。

日本企業にも どんどん頑張って欲しい!
以前ご紹介した「WOTA]なんて、ちょいちょい・・・って改良したら、各家庭用のものができそうですよね~。
期待しています!

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
円
これまで、
「SDGs_よい世界を作るために国連で決まった17個の目標」
「SDGs 目標3: すべての人に福祉と健康を 母子手帳編 / ボトルキャップ編」
「SDGs 目標4: 質の高い教育をみんなに 日本での活動例」
「SDGs 目標5 : ジェンダー平等_アウトカースト ダリッドの舞踊団 編」
「SDGs 目標6: 安全な水とトイレを世界中に_WOTAとワルカウォーター 編」
「SDGs 目標7: エネルギーをクリーンに_世界・日本のエネルギー事情 編」
目標7 : エネルギーをクリーンに_再生エネルギーのハードル 編
目標7 :エネルギーをクリーンに_家・乗物・屋根・壁・道路に!建材一体型太陽電池 編
「SDGs 目標8:働きがいも経済成長も_働きがい感じない。じゃあどうする? 編」
について書かせて頂きました。
ご興味あればぜひお読みください。