
こんにちは。
前回 SDGs「目標7/エネルギーをクリーンに」に対して、なぜ再生エネルギーの導入がすすまいないかを説明しました。
発電効率が全然ダメ
設備もでかくなる
発電コストも高い
など、「これいいじゃん!」とならないから、みんな積極的には置き換えられていないんです。
それでも、再生エネルギーの中で、最も進んでいるのが太陽電池。
日本でも屋根にのったソーラパネルや、山を開墾してつくったソーラパネル畑をよく目にします。
中でも建物への太陽光パネルの搭載は、すべての国で政策的に推進されています。
2018年5月に、米カリフォルニア州エネルギー委員会は、新しい建築物に太陽光発電の設置を義務化する規制を決めました。
これは全米で初めてです。
この基準では、同州の戸建て住宅やアパートなどの新築住宅には、太陽光パネルを設置する必要があります。
小さいけれど、分散して発電装置をおけば、「塵も積もれば山となる」作戦です。
その中でも最近注目をあびているのが「建材一体型ソーラパネル」。
よくみるソーラパネルって、無理くり屋根においたものです。
それじゃなくて、「屋根かとおもったら、これ太陽電池パネル」といったものです。
外観がスタイリッシュです。
テスラ社のソーラルーフなどが有名です。

拡大してみても、今までの太陽電池とは見た目が違います。

ファッション性もあるところが、さすがのテスラを感じさせます。
また、高層ビルの壁や窓がソーラパネルだったら、かなりの大容量になります。
・・・既に、世界中あちこちで建てられています。
一例ですが、岡山市にある旭電業さんの本社ビルです。


建材一体型シースルータイプの太陽電池で、視界を遮ることもありません。外が見えるオフィスの方が、気持ちいいいですもんね。
そして車の屋根にも太陽電池。
トヨタのプリウスが有名ですよね。

もちろん船にも太陽電池。

もう道路にも太陽電池。

私たちの帽子も(笑)・・・

きっと太陽電池だけじゃなくて、一緒に風力発電なんかもついちゃっうかも・・・・
・・・再生エネルギー・・・・いけちゃうかも・・・
最後まで読んでくださってありがとうございました。
円
これまで、
「SDGs_よい世界を作るために国連で決まった17個の目標」
「SDGs 目標3:すべての人に福祉と健康を 母子手帳編 / ボトルキャップ編」
「SDGs 目標4:質の高い教育をみんなに 日本での活動例」
「SDGs 目標5 : ジェンダー平等_アウトカースト ダリッドの舞踊団 編」
「SDGs 目標6: 安全な水とトイレを世界中に_WOTAとワルカウォーター 編」
について書かせて頂きました。
ご興味あればぜひお読みください。
[…] […]