
こんにちは。
円です。
刑事ものや探偵もののTVや本は好きですか?
私は大好きです。
特に、科学捜査官・・・かっこいい!!
アメリカドラマのCSI:科学捜査班・・ハラハラします。
日本の「科捜研の男&女」も、科学捜査で追い詰めていくのが知的 (⋈◍>◡<◍)。✧♡。
さあ 今日も 科学捜査官気分を味わいましょう。
本日は、白骨化死体です。
内容
1、どのくらいで白骨化するの?
2、頭蓋骨から顔って復元できるの?
1、どのくらいで白骨化するの?
死体は、地上では1年、土中では3~4年でほぼ白骨化します。
土の中のが、微生物のおかげで早く白骨化するのかと思いきや・・・違うんですね。
2、頭蓋骨から顔って復元できるの?

①身元の該当者がいる場合
これなら簡単ですよね。
該当者の写真を重ねて、モニター上で解剖学的特徴に基づいて照合します。
②身元の該当者がいない場合
解剖学の統計学データに基づいて、頭蓋骨に粘土で肉付け行う方法
と
コンピューターで肉付けする方法
があります。
この場合、年齢、皮膚の色、しわにバリエーションがでるので、もうコンピュータでの復元が主流ですよね。
AIとビックデータで、チョチョイノチョイと該当者検索するわけです。
興味深いです。
今や 白骨死体からも高い精度で個人識別できます。
次の記事で、白骨からの性別、年齢及び身長の判定方法を紹介しますね。
円
[…] 前回、「①白骨化時間 と 顔の復元」について説明しました。 […]